【バレエ英才教育】
野間 彩 バレエ教室|芦屋・西宮北口
バーも鏡も使わず潜在能力と才能をのばすオリジナルメソッド
公演
メソッド
講師
選ばれる理由
クラス
タイムテーブル
コンクール
受講者の声
アクセス
求人
お問い合わせ
【入会・体験】
明日が変わるバレエ
バーも鏡も使わないオリジナルメソッドで、潜在能力と可能性を最大限に引き出します。
今までの延長の上達や成長ではなくまったく違うステージへ導きます。
上達に特化した教室です。
明らかに身体が変わり、踊りが変わりますので、上達が実感できます。
メンタル面も重視したホリスティックな指導でスピーディに上達に導きます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
いよいよ新規募集が始まります
2024年1月より、 A
ya Noma BALLET ARTは オーディション制クラスのみとなります。
コンクール上位入賞や海外研修を目指し、 レッスンの内容や講師をさらに充実させていきます。
*2024年からの新規入会者のオーディション受付を、2023年12月3日(日)より開始いたします。
*ホームページの「お問い合わせ」よりお申し込みください。
*先着順で受け付け、合格者が定員になり次第、新規入会受付を終了いたします。
お申し込み
第1回記念公演
〜 他に例を見ない新たな舞台芸術 〜
2022/12/23
舞台装置を一切使わず、
プロジェクションマッピングによるインタラクティブな演出
プロジェクションマッピング by
株式会社プリズム
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン
第2回公演
予約開始しました
2023年12月2日(土) 17:00開演
@芦屋ルナホール
ドン・キホーテ他
詳しくはこちら
ドンキホーテ第1幕の主役キトリ
2年半で飛躍的に上達をとげた
福田眞子(10歳・小5)
脳と五感をフル活用するオリジナルメソッド
バーも鏡もバレエシューズも使いません
バーを使わないオリジナルメソッド
バレエの基本と言われるバーを使いません。
教室にも実際バーがありません。
人としてもともと備わっているの身体能力や、重力、遠心力、圧力などを使って軸を整えます。
バーは母親のようなもの。
頼るバーがなければ身体が自然と軸をとり、
自らでしっかりと立てるようになります。
鏡を使わず自らの感覚で実感
正しい位置や技術は目で確認せずとも身体で自覚できます。
鏡に映る姿を見て自分の身体や動きを確認すると、自分の軸は鏡との間に形成され、軸を自分の身体の中に持てなくなります。
正しいポジションに身体が入った時は、無駄な力や筋肉が不要となり、恍惚感とも言える心地よさがあるため、鏡を見ずとも、そして鏡を見ないからこそ、身体でこれが正しいと実感することができます。
鏡で見て正しいかどうかを確認するのではなく、自分の五感を持って感じること、そしてその感覚を日々養っていくことが大切と考えます。
バレエシューズではなく、素足や五本指靴下で床と対話
レッスンの前半は素足または五本指靴下でレッスンを行います。
足指でしっかり床を捉え、足裏をしっかり使うことで、高い土踏まずを形成し、足首から骨盤底筋まで引き上げていきます。
床を味方にすることで、身体が自由に動けるようになっていきます。
順番は教えません
身体の使い方などは、丁寧に時間をかけて説明しますが、アンシェヌマン(動きのつながり)は踊って見本を見せますが、説明はせず自分の力で覚えていただきます。
オーディション制クラスにおいては、オーディションでも説明はなく、前から知っているかのように瞬時に動きを見て取り、遅れずにすぐ動けるお子さんのみをお迎えします。
New
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
驚くべきスピードで上達
バーも鏡も使わないオリジナルメソッドは
子供達の才能や潜在能力をスピーディ引き出します
〜 百聞は一見に如かず 〜
7ヶ月で第2位
1年11ヶ月で第1位
長谷川 恵伶奈
【第1位】
バレエを始めて1年11ヶ月で第1位
審査員特別賞は3名からいただきました
STEP 1
初体験
小学1年生
2021年8月24日 バレエ未経験
月末からレッスンスタート
STEP 2
5ヶ月半後
小学1年生
2022年2月13日 初コンクール
第4位受賞
STEP 3
7ヶ月半後
小学2年生
2022年4月4日 出場2回目
第2位及び審査員特別賞を2つ受賞
STEP 4
1年4ヶ月後
小学2年生
2022年12月23日
第1回公演にて雪の主役を踊る
STEP 5
1年8ヶ月後
小学3年生
2023年4月16日
上級部門に初出場第9位受賞
STEP 6
1年9ヶ月後
小学3年生
2023年5月26日
第4位受賞
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
バレエを始めて9ヶ月で
第9位・審査員特別賞を受賞
田中 結鈴
【 第9位 】
5歳・部門内最年少
審査員特別賞
Grand Champion ship 参加権
バレエを始めて1年未満、部門内最年少で9位を受賞しました。
審査員一人ひとりが選ぶ審査員特別賞も同時受賞しました。
Youtubeチャンネル
教室のご紹介
Youtubeチャンネルでは、レッスンやコンクールの模様がご覧になれます
チャンネルはこちらから
レッスン内容
ボティスキャン
レッスンの一番始めは、目を閉じて自分のその日の心と身体を見つめることから始まります。
アファメーション
ボディスキャンの後は、そのまま目を閉じた状態で、自分の目標や将来を具体的にイメージし、その手に入れたい理想に向かってどのようなプロセスが必要か、今日何をすべきかを考え、それをしっかりと心に留めます。
ダイナミック アクティベーション
4分ほどの曲で、足元は動かさず、上半身をあらゆる方向に動かし、脳と身体を活性化させていきます。
眠っていた機能も呼び覚まし、全身の細胞をもってその後のレッスンができる状態にします。
マインドマップ
視覚に直接訴えかけ、脳に情報をインプットしやすくするため、自分の目標や課題、身体や動きの注意等、すべてをマインドマップにまとめていきます。
その作業そのもの、そして完成した画像が脳に残り、無意識にそこに描いた情報が身体や動きに染み渡っていきます。
レッスンの多くの時間をこのマインドマップ作成に費やしますが、その時間を練習にあてる以上の効果があります。
左側からスタート
右利きの人が多い中、日常ではつい右からスタート、右手右足を左より使いがち。その習慣から左右のバランスがいつの間にかくずれていたりするものです。こちらのクラスでは常に左からスタートすることで、左右差をなくし、また左半身を使うことで右脳を刺激していきます。
図解を用いて細かく説明します
ホワイトボードに絵を描いて図解で細かく説明し、目から多くの情報を入れて、理解を深めます。
別の部位に働きかけて間接的に正しい方向に導きます
うまくいかない部分を直接どうにかするのではなく、そこの感覚とつながる別の部位や動きを用いて感覚を目覚めさせ、それを上手くいかない部分に関連づけて正しい方向に導きます。
自らソリューションを考え、発表します
レッスン中、何度も生徒に問いかけ、自らで考えてソリューションを探し皆の前で発表するよう促します。
客観視を大切にします
鏡を通して主観的に見ることは一切しませんが、動画に撮って観客の立場になって自分の踊りを見る作業をします。
また、生徒同士が冷静に相手の踊りを見て、助言しあうように導く作業では、人の身体を客観的に見ることで、自分では解決策が見つからない自分の課題も解決していきます。
”彩カフェ” で生徒の悩みを解決します
スタジオをカフェのようにくつろげる空間にし、隅に小部屋を作り、一人ひとりの悩みごとを聞いていきます。
家族のこと、学校のこと、あらゆることを解決することで、バレエにさらに注力することができるようになっていきます。
身体の比率を変えます
生まれつき恵まれた身体の人しかできないと思われがちなバレエ
筋肉のつき方と動かし方を変えることで、身体の比率を変え、舞台では視覚的効果を使って、バレリーナとしての理想的な比率に近づけていきます。
ホリスティックな指導
その日その日の心の状態、性格や特性、ご家庭や学校での状況を含めて、ホリスティックに子供も観察し、伸びづらい点を改善、長所はぐんぐん伸ばしていきます。
New
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
Teachers
Aya Noma
主宰:野間 彩
野間バレエ団主宰の母
野間康子の下で
2歳からバレエを始める
牧阿佐美、ゆうきみほ、野間 康子に師事
文部大臣賞受賞
全国舞踊コンクール第1位受賞
こうべ洋舞コンクール第1位受賞
文化庁在外派遣研修員としてパリへ留学
ザ・バレコン審査員
最優秀指導者賞多数
オーストラリアABDAトレーニングコーチ
二児の母
特別講師
中村 恩恵
日本を代表する振付家・舞踊家
バレリーナの登竜門である「ローザンヌ国際バレエコンクール」で
「プロフェッショナル賞」を受賞したのを皮切りに世界で活躍。
指導者としても「ローザンヌ国際バレエコンクール」の本選での指導や
パリ・オペラ座等での指導等、国際的に活躍。
帰国後は振付家として、新国立劇場バレエ団やKバレエ団にも振付作品を提供し、紫綬褒章等、多数の賞を受賞
近年では数多くのコンクールの審査員を務める
講師陣
森 美香代
特別講師
コンテンポラリー
川原 実樹
バレエ講師
竹村 望
バレエ講師
Dao Mai
英語講師
Anh
英語講師
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ボタン
Facebook
Instagram
ボタン
明日が変わるバレエ
野間 彩バレエ教室| 芦屋・西宮北口
大阪梅田や神戸からもアクセスのよいバレエスクール
公演
メソッド
講師
選ばれる理由
クラス
タイムテーブル
コンクール
受講者の声
アクセス
求人
お問い合わせ
【入会・体験】